高齢者ほど意外に牛肉が好きだったりします
年配の人は和食で育ってきていることもあり、基本的に菜食であるし、タンパク質を補給する食物と言うと大豆か魚だと考えてしまいがちです。しかし、このような考え方はある意味でステレオタイプ的な思考が作り出した固定観念であり、実際のところは高齢者ほど以外に肉、特に旨みの強い性質を持つ牛肉が好きだったりします。そしてこれは長生きをしている高齢者ほど多い傾向にありますので、さらに意外であると言えるでしょう。
2003年(平成15年) | 常総市観光物産協会公式ホームページ
高齢者は牛肉をあまり食べないという価値観が根付いてしまったのは、きっと戦後の生活のイメージが日本人の中に定着してしまったからでしょう。戦後は確かに牛肉は高級食材でしたから、滅多に食べられるものではなかったですし、基本的な栄養素を摂取するべき食材である野菜すら食べることがままならなかったことも少なくありませんでした。しかし、肉を食べる文化は江戸時代以前から日本にはありましたし、牛肉を食べるという文化についても明治の頃から徐々に一般化されてきましたので、昭和の時代を生きた人間であれば牛肉を食べることは当たり前のことだったのです。ですから、今の高齢者は一時期のみ牛肉を食べる機会に恵まれなかっただけであり、歴史的背景を見れば牛肉が好きなのは明らかであることが分かるでしょう。
焼肉ダイニング りょう ヤキニクダイニング リョウ - 板橋区役所前~(都営三田線)/焼肉 | ランチと価格にこだわる [SPA!グルメ]
ただ、日本は魚介類が豊富に獲れる地域であることから、魚などのを好む人も多いのは事実です。しかし、私達若い世代が思っているように高齢者は魚だけを好むのではなく、牛肉も同じくらい好む傾向があります。なので、身近に居る高齢者の方を見てもらえばすぐに分かるはずですが、それほど量は食べないにしてもお肉を嫌いと言って残す人は少ないです。
黒毛和牛ドットコムのサイト
これまで高齢者は牛肉が嫌いと思っていた人は、危険なステレオタイプ的固定観念であると自覚しましょう。そして高齢者であっても牛肉は食べることができるし、むしろ好きな方だという正しい理解を行うようにして下さい。
|